2021年07月02日ワンちゃんの耳のトラブル
ワンちゃんの耳のトラブル
ワンちゃんの耳の中は目で見えない分、飼い主さんが気を配って健康状態をチェックしてあげなければなりません。
耳の健康は見た目やニオイ、ワンちゃんのしぐさなどを観察し、異常が見られたらすぐに動物病院を受診しましょう。
もしワンちゃんが耳を掻くなど、耳をしきりに気にする様子が見られた場合、異物や耳アカが詰まっている可能性があります。
そんなときはパッと見た感じで何も異常がなくても、耳の奥の方まで診てもらったほうが安心です。
飼い主さん自身がチェックするときは、明るい場所で左右を見比べるようにしましょう。
ワンちゃんの耳から嫌なニオイがするときは、雑菌が繁殖している恐れがあります。
ワンちゃんの耳は皮脂がたまりやすく通気性も悪いのが特徴です。
酸っぱいニオイや脂っぽいニオイは病気のサインのため、外耳炎などの耳トラブルの可能性を考え、病院の受診をおすすめします。
また、ワンちゃんが健康な状態のときは、耳アカは出ないものです。
ガーゼなどで軽く拭き取ってもすぐに耳アカが溜まる場合は、なんらかの病気が隠されている可能性があります。
乾燥している黒っぽい耳アカが出るときは、耳ダニが寄生していることがあるので注意が必要です。
飼い主さんはワンちゃんとスキンシップをする際に、合わせてお耳のチェックをしてあげるようにしましょう。